クリーンマイルドフッソ(エスケー化研)の特徴や評判を解説

かんたん見積もり
シミュレーション

MENU

KNOWLEDGE

クリーンマイルドフッソ(エスケー化研)の特徴や評判を解説

この記事は約5分で読むことができます。

クリーンマイルドフッソ(エスケー化研)の特徴や評判を解説

住宅用塗料として最も多く使われているのは「シリコン塗料」ですが、塗り替え目安はおよそ10年〜15年です。
一方、「耐用年数がもっと長い塗料が良い」「もっと高耐久な塗料を選びたい」といったご要望をお持ちの方には「フッ素塗料」がおすすめです。
こちらのページでは、ペイントGOに登録している塗装業者の中でも評判が良いフッ素塗料「クリーンマイルドフッソ」について、特徴や評判などをご紹介します。
フッ素塗料での外壁塗装をご検討中の方は、ぜひ塗料選びの参考にしてください。

ペイントGOから皆様へ

塗料に高耐久・高寿命を求めるのであればフッ素塗料がおすすめです!
そんなフッ素塗料の中でも評判が良い「クリーンマイルドフッソ」はどんな塗料なのか、一緒に見ていきましょう!

外壁塗装の費用が気になる方はかんたん見積もりシミュレーション 全国選りすぐりの塗装業者の中から、お近くの塗装業者を検索する

クリーンマイルドフッソってどんな塗料?

クリーンマイルドフッソは、建築仕上塗材国内シェアNo.1の塗料メーカー「エスケー化研」が製造・販売しているフッ素塗料です。
クリーンマイルドフッソはエスケー化研が取り扱うクリーンマイルドシリーズの中のひとつで、塗装業者からもお客様からも評価が高いです。

そんなクリーンマイルドフッソにはどんな特徴があるのか、順に見ていきましょう。

クリーンマイルドフッソの特徴について

クリーンマイルドフッソの一番の特徴は、エスケー化研独自の技術で特許も取得している「セラミック複合技術」が採用されている点です。
ちなみにこのセラミックとは「無機質成分」を指し、具体的には砂や砂利などのことです。
通常のセラミック塗料では、この無機成分と有機成分が複合した状態で塗膜が作られます。
一方「セラミック複合技術」では、無機成分と有機成分が二層に分かれて被塗装面に塗膜を形成します

エスケー化研独自の技術で特許も取得している「セラミック複合技術」

この独自技術により、他の塗料より優れた超低汚染性を発揮します。
まず、セルフクリーニング機能を有しているため、雨水で汚れを洗い流してくれるので汚れの定着が抑制され、長期にわたって美観を維持してくれます
また、防藻・防カビ性能にも優れ、微生物汚染を防いでくれるので、長期にわたり衛生的な環境を維持することができます。

クリーンマイルドフッソの耐用年数は15年~20年

クリーンマイルドフッソの耐用年数は15年~20年となっています。
エスケー化研では塗料の開発に際して、促進耐候性試験(キセノランプ法)を行なっています。
促進耐候性試験とは、太陽光・降雨・温度・湿度といった屋外の条件を人工的に作り出し、実際の環境下での耐久性を測る試験です。
この試験では、クリーンマイルドフッソはひび割れがほぼ起こらず目立った変色・褪色も起こらなかったという結果が出ています。

また、クリーンマイルドフッソはJIS(日本工業規格)の耐候形品質評価の3段階の内、最上級の耐候形1種に相当するという結果も出ています。
一般的に塗料メーカーが塗料の機能を試験する場合、上記の促進耐候性試験のようなメーカー独自の試験によってデータを取ることが多いです。
一方で、JIS規格のある塗料は第三者機関として国が一定の機能を認めた塗料であることの証明になります。
公共の工事にも安心して使える機能を有しているという認定を国からもらっているという訳ですね。

様々な外壁材に幅広く対応

どんな塗料であっても外壁材によって向き・不向きがあります。
しかしクリーンマイルドフッソは、サイディング・モルタル・ALC・コンクリートといった一般的な外壁材はもちろん、アルミや鉄、ステンレスなどの金属などにも対応しています。

また、クリーンマイルドフッソは油性塗料に該当しますが、塗装時にお客様を悩ませる不快なシンナー臭を抑えたホルムアルデヒド放散等級最高級のF☆☆☆☆(フォースター)塗料になります。
塗装工事中は気軽に窓を開けたりできないケースも多いので、環境にも近隣にも優しい塗料というのは嬉しいメリットの一つと言えるでしょう。

クリーンマイルドフッソの価格相場は?

クリーンマイルドフッソの3回塗りの合計単価は、4,000円〜4,500円です。
シリコン塗料の費用相場は1,800~3,000円/m²、ラジカル制御型塗料の費用相場は2,000~3,000円/m²のため、やはり耐久性が優れる分だけ1㎡あたりの単価も高くなっています

クリーンマイルドフッソの基本情報

メーカー エスケー化研
塗料名 クリーンマイルドフッソ
一般名称 超低汚染弱溶剤形ふっ素樹脂塗料
単価 4,000〜4,500円
樹脂 フッ素樹脂
水性/溶剤 弱溶剤系
1液/2液 2液
期待耐用年数 15年~20年
素材 一般内外壁、建築構造物の乾式パネル、各種金属部材など
適用下地 コンクリート、セメントモルタル、ALCパネル、スレート板、GRC板、押出成形セメント板、各種サイディングボード、各種旧塗膜(活膜)など
鉄部、亜鉛メッキ鋼、アルミニウム、ステンレスなどの金属
ホルムアルデヒド放散等級 F☆☆☆☆
つや 艶有り、7分艶、5分艶、3分艶

エスケー化研「クリーンマイルドフッソ」公式ホームページへ

ペイントGOの塗装業者によるクリーンマイルドフッソの評判

良い評判

  • シリコン塗料と比べるとその耐久性の高さがよくわかります
  • フッ素塗料は一般の住宅に使えるような金額でないものも多いので、クリーンマイルドフッソが一番コスパが良い
  • 実績、仕上がり、耐久性のすべてが優れてる塗料だと思う
  • 耐久性も良いですが、作業性も良いので好きな塗料です
  • クリーンマイルドフッソを使った現場からひび割れの報告を受けたことが無いです
  • 施工後の定期点検の際にお客様から「本当に汚れがつかないね」と言われます

悪い評判

  • コスパの面ではファイン4Fセラミックにちょっと劣る気がする
  • つや消しが無いのが残念
  • F☆☆☆☆といってもシンナー臭がゼロではないのでそこが惜しい

クリーンマイルドフッソの特徴や評判 まとめ

ペイントGOに登録している塗装業者の中でも評判が良いフッ素塗料「クリーンマイルドフッソ」について解説してきました。
クリーンマイルドフッソは独自の「セラミック複合技術」によって、他の塗料と比べても塗装面への汚れのつきにくさが頭一つ抜けています。
耐久性だけでなく長期にわたっての美観維持を希望される方にはおすすめのフッ素塗料です。

費用の面では若干ファイン4Fセラミックに劣るものの、雨水で汚れを洗い流すセルフクリーニング機能はクリーンマイルドフッソならではのもの。
塗膜自体の耐用年数も長いので、初めての塗り替えや比較的新しい建物に使用することで外壁にかけるトータルコストを抑えることができます。
外壁塗装にフッ素塗料の使用を検討されている方には、ぜひ候補に入れていただきたい塗料です。

「近くで信頼できる外壁塗装業者を選びたい」「外壁塗装業者の選び方がわからない」という方は、ぜひ「ペイントGO」を活用してみましょう。

お電話でのお問い合わせ

ペイントGOへのお電話での連絡はこちらから(フリーダイヤル0800-111-3132)

メールでのお問い合わせ

全国の有料外壁塗装業者が集結、仲介手数料無料!「ペイントGO」
Introduction

この記事を監修した塗装職人

広島県の塗装職人:村上彰啓

広島県広島市を中心に活躍する塗装職人。
若さを活かした迅速な対応、そして塗装技術、さらに礼儀と節度を併せ持つ、熱意に溢れる有望な塗装業者
「施工はとことん丁寧に、確実に。お客様にご満足いただけるよう日々努めています。」

外壁塗装の豆知識を読んでいただきありがとうございます。

おつかれさまでした。
ここまでコラムを読んでいただきありがとうございます。
あわせてお読みいただきたい外壁塗装の豆知識をご紹介しますので、ぜひご一読ください。

全国選りすぐりの塗装業者の中からお近くの塗装業者を検索する
全国選りすぐりの塗装業者の中からお近くの塗装業者を検索する
お名前必須
郵便番号
住所必須
電話番号必須
メールアドレス必須
ご希望の連絡方法
電話 メール
案内を希望する職人数
1人 2〜3人 4人〜
ご相談・ご要望など
CATEGORY

外壁塗装の豆知識カテゴリー一覧

失敗しない外壁塗装!優良業者の選び方 外壁塗装の費用・相場・見積もりについて 外壁塗装の塗料・色選びについて 外壁塗装を行うべきタイミングや症状について きっと役に立つ!塗装に関する豆知識
KEYWORD

塗装に関する注目キーワード

WORKS

新着施工実績

お近くで評判の良い優良塗装業者を探す

お近くで評判の良い
優良塗装業者を探す

外壁塗装・塗装業者紹介に関するお問い合わせはこちら

無料問い合わせは
こちらから承り中

個人情報(電話番号・メールアドレス)不要の塗装のかんたん見積もりシミュレーション

個人情報(電話番号・メールアドレス)不要
塗装のかんたん見積もりシミュレーション

今すぐ無料
かんたん見積もり
TOP