お客様のお悩みやご依頼のきっかけ
兵庫県姫路市の築30年のご住宅にて、窓枠塗装を行わせていただきました。
塗装のみではなく、雨漏りのダメージの補修工事も併せて施工致しました。
捲れあがっている状態で、内側から湿気が回ってかなりの腐食。
ダイノックシートを張られていたものの、それも湿気で腐食していたため見た目も気になる状態です。
提案内容
ダイノックシートを撤去後、塗装に。
塗料には、日本ペイントの実績の高い塗料を選定致しました。
施工前


内側から水気が回り、ダイノックシートが捲れていた状態です。
1枚目のように、捲り上げたところの下地も、傷んでしまっています。
塗装だけではなく下地の状態を整える必要があります。
施工中
下地調整

雨漏りで傷んでいるケースでは、特に、下地調整が仕上がりを大きく左右します。
丹念に研磨し、素地を整えてから塗料でカバーすることで、塗料の密着性と耐久性が向上。
密着力の高さは、美観・防水性の維持と直結するポイントです。
塗装
下塗り

まずは、下塗り塗料(ホワイト)で塗装していきます!
「塗料でカバーする」とは言っても、ただ覆い隠すのが塗装ではありません。
下塗りは、素地と新しい塗膜をしっかり結びつける「接着の要」。
素地の状態に合わせて塗料の種類や塗り回数を調整し、吸い込みやムラを抑えることで、上塗りの密着性を最大限に引き出します。

塗り終わり、乾燥中です。
境目部分は養生テープでくっきりと美しいラインに。
中塗り

下塗りが硬化したら、仕上げの塗料に持ち替えて続けます。
もともとの色調と大差ない、馴染みのカラー。
ホワイトの下塗り層がしっかりと完成しているので、上から塗るカラーも、素地に影響されず豊かに発色します。
今回使用した日本ペイント製の塗料について、こちらで特徴が紹介されています。
上塗り

仕上げは最低でも2回に分けて塗ります。
最後の塗りは「上塗り」。
これが仕上がり後の表面となるため、最後まで気を抜かず、一定の厚みで塗膜を形成。
完工

部分塗装のため、1日以内でスピーディに完工できました。
窓周辺ということで、採光が美しく照り映える、つや仕上げに。
雨漏りでボロボロになってしまった表面は、もう見る影もありません。

これからも素敵な窓としてお部屋を演出してくれることと思います。
担当者のコメント
今回の工事を施工したのは、兵庫県姫路市の塗装会社 穂塗装です!
穂塗装へご依頼くださり、誠にありがとうございました!
塗装では、細部にもお客様のこだわりを活かした結果にさせていただきます。
劣化が塗装だけで対処できないくらいに悪化する前に、メンテナンスしておくことが何より。
外壁の塗装メンテナンス時期のサインであれば、シーリングが割れていたり、屋根や外壁に苔や藻が発生していることが挙げられます。
点検だけでもしておきたいという方は、この機にどうぞご相談くださいませ。
上記は、屋上の雨漏り修理と塗装を一緒に行った事例です。
雨漏り修理も同時にお考えの方はぜひご覧ください。
| 現場住所 | 兵庫県姫路市 |
|---|---|
| 施工内容 | 窓枠補修・塗装 |
| 施工箇所詳細 | 窓枠 |
| 施工期間 | 1日 |









-225x300.jpeg)




























