



お客様のお悩みやご依頼のきっかけ
長野県松本市戸建てのご住宅にて、ウッドデッキが色褪せてきたことで塗装をご依頼いただきました。
提案内容
木部塗料キシラデコールでの塗装を行いました。
塗装前の研磨から念入りに行い、美しい風合いと塗料の耐久性を高めました。
施工前
あざやかだったウッドデッキに色褪せが起こっています。
つや感も失われ、塗膜の厚みが十分でないため虫の食害や腐食のリスクも考えられます。
施工中
ケレン作業
デッキは上を歩く部分であるため、どうしても汚れがついたり擦れたりしやすいです。
塗装前に下地処理として、機械でのケレンを行います。
ケレンは研磨のことで、付着物を削り落としたり、塗料の密着をよくする役割があります。
塗装
木部専用塗料「キシラデコール」を使用致しました。
自然素材ならではの木の美しさを際立たせ、大敵である害虫・腐食に対する優れたブロック力を持ちます。
大きな面はハケで塗りますが、隙間には最初に細筆で塗りこんでおき、後々の塗り残しがないようにしておきます。
1度塗っただけでも施工前に比べると十分綺麗に見えますが、これでは塗装工事として不十分です。
塗料は数度塗り重ねることを前提に配合されています。
たくさん塗れば1度で済むのではないかと思われるかもしれませんが、1度に塗る量が多すぎると乾燥不良を起こします。
そのため、1層1層、安定した層を重ねることで、建材を頑丈にコーティングできます。
工程を飛ばすと、一時の見栄えだけよくして、耐久性が伴わない片手落ちな施工になってしまいます。
colorでは半端な施工は決して行いません。
キシラデコールでの2回塗りを終えたら、乾燥するまでしっかり時間を置きます。
乾燥時間は、気温が低かったり過度に多湿の環境では3日程かかることもあり、できるだけ適した気温環境を選ぶのが好ましいです。
完工
今回は1日での完工です。
温かみのある生き生きとした色合いに仕上がりました。
すべすべと肌触りのよいつや感、風雨にも耐えるウッドデッキに。
担当者のコメント
今回の施行を行ったのは長野県の塗装業者 株式会社colorです!
お家で自然素材に触れることができると、心もほっこりとしますよね。
無機物よりも劣化に弱いとはいえ、定期的な塗装メンテナンスで十分に維持することが可能です。
防虫防腐・耐久性の向上で、お気に入りのウッドデッキを大切に使っていきましょう!
上リンクから類似の木部塗装例もご覧くださいませ。
上記事ではウッドデッキの材質による必要なメンテナンス方法や、費用相場などについて紹介されています。
よろしければお役立てくださいね。
現場住所 | 長野県松本市 |
---|---|
施工内容 | 木部塗装 |
施工箇所詳細 | ウッドデッキ |
施工期間 | 1日 |
色 | 5万円 |
その他使用建材 | キシラデコール |