.jpeg)
.jpeg)
お客様のお悩みやご依頼のきっかけ
三重県松阪市での外壁塗装です。
この度は下請けとして工事を承りました。
外壁の色褪せなど、経年劣化が目立って気になさり、ご依頼いただきました。
提案内容
外壁の色褪せに加え、コーキングも剥げていたため打ち直し致しました。
鉄部はサビが起こっていたため錆び止め塗装を行いました。
施工前
外壁は色のくすみがみられ、雨漏り防止や地震ダメージ低減のために大切なコーキングも劣化しています。
金属部はサビがかなり進んでいるところもあり、サビ止め塗装が必要です。
施工中
ケレン作業
サビた鉄部に中途半端に付着している旧塗膜を剥がします。
木部も同様に、表面の凹凸をなめらかに整え、新しい塗料がしっかり密着するように準備します。
それほど必要のない作業に思われるかもしれませんが、実はケレン作業は、使用する塗料以上に出来を左右します。
外壁塗装
下塗り
塗料と塗装面とを密着させることに特化した、下塗り専用塗料です。
塗り上がりはつるつるしておらず、顕微鏡レベルの粒子のはたらきにより、仕上げ塗料を剥がれにくくします。
中塗り・上塗り
ブラウンの部分が中塗り(1回目の仕上げ塗り)をしている部分です。
写真では十分美しく写りますが、仕上げは2回塗り重ねることが基本です。
1回では、塗膜が機能して耐用年数を満たすための厚みが足りないためです。
メーカーもそれを想定して塗料を開発しているため、手抜きをすると1年も経たぬうちに剥がれだすことも。
ここからは上塗りです。
さらに色に深みが生まれ、丈夫な厚みになっていることがお分かりいただけるかと思います。
2枚目はベランダに面する外壁で、乾燥工程です。
付帯部塗装
下塗り
基礎部のみ、透明の塗料で下塗りを行っていきます。
鉄部は一般的な下塗り塗料ではなく、サビ止め塗料を使います。
構造の複雑なところは先に小型のハケで塗り込み、面はローラーでスピーディに、使い分けて綺麗に仕上げます。
軒天も、汚れが付着しにくい低汚染性の塗料でくすみから守ります。
下塗りだからといって手を抜くことは絶対にありません。
中塗り・上塗り
下塗りから上塗りまで、どの工程でもムラのないよう丁寧に塗って、初めて高品質な出来になります。
鉄部の上塗りは、一般的な仕上げ塗料で行います。
仕上げ塗料は豊富なカラーバリエーションからお選びいただき、思い描かれた通りのデザインに致します。
基礎は明度の低い、グレー味がかったホワイトで自然に。
完工
施主様からご確認いただき、問題点などなければ養生シート・テープ・足場等撤去し、元の状態に戻します。
マイルドなブラウンで、飽きのこない温かみのある外壁に。
(写真2枚目の窓柵はまだテープが残っています。)
軒天や雨樋も清潔感あふれるクリーンな仕上がりとなりました。
ブラウンやグレー、ホワイトが組み合わさり、統一感のあるお家です。
こちらは目隠し柵と屋上立ち上がり部です。
基礎部は、地面との接触部までぴっちりと塗装致しました。
真っ白でないことで外壁との馴染みもよく、浮きません。
担当者のコメント
塗装は、ただ見た目が綺麗になればいいわけではなく、きちんと物件を守ることが重要な役割です。
その役割が果たせるだけの仕上がりか、毎工事で厳しいチェックを欠かしません。
大規模修繕工事から家具塗装まで、塗装ならなんでもKT塗装へご相談くださいませ。
現場住所 | 三重県松阪市 |
---|---|
施工内容 | 外壁塗装 |
施工箇所詳細 | 外壁 |
施工期間 | 2週間 |
工事金額 | 266万円 |