広島市西区にて行った外壁・屋根塗装工事の様子をお届けします。
まずは高圧洗浄の様子です。
高圧洗浄は、外壁や屋根についた汚れ・ゴミ・カビ・コケなどを徹底的に除去する、塗装工事において非常に重要な下処理作業です。
もし汚れやゴミなどを残したまま塗装してしまっては、塗膜の下に空洞ができてしまい、その箇所から塗膜浮きや塗膜剥がれが発生してしまいます。
不十分な高圧洗浄は施工不良の原因にもなるので、時間をかけて徹底的に綺麗にしていきます。
建物の中で素材が金属でできている箇所は、錆止め塗料を入れていきます。
錆が発生すると美観を損なうのはもちろん、それ以上に建物に大きなダメージを与えます。
さらに、錆は一度発生すれば自然に収まることはなく、徐々にその範囲が広がっていきます。
美観を維持するためにも、そして建物を守るためにも、しっかり錆止めを入れて錆を発生させないことが肝心です。
続いて、屋根塗装を行う前に屋根材の隙間にタスペーサーを挿入しています。
タスペーサーとは、屋根塗装の際に屋根材の隙間を塗料がふさがないようにするための板状の道具で「縁切り」と呼ばれる塗装の工程で必要となる道具です。
タスペーサーは、屋根材が「ストレート屋根(コロニアル、カラーベスト)」である場合に使用します。
下処理が終われば、いよいよ塗装に入っていきます。
まずは屋根塗装の様子です。
続いて、外壁塗装の様子です。
外壁と屋根を同時に塗装したことで、住まいが丸ごと新築のように綺麗に生まれ変わり、施主様からもお喜びの言葉をいただきました。
現場住所 | 広島県広島市 |
---|---|
施工内容 | |
施工箇所詳細 |