お客様のお悩みやご依頼のきっかけ
姫路市にお住まいのお客様より、「屋根のサビと捲れが気になる」とのご相談をいただきました。
築40年が経過した瓦棒屋根は、金属特有の劣化が進んでおり、見た目だけでなく今後の防水性能にも不安がある状態でした。
提案内容
お客様のご希望は、「今後10年間しっかりと屋根を維持したい」というもの。
そこで当社からは、入念なケレン作業やコーキング補修を行ったうえで、ラジカル制御型塗料による耐候性の高い塗装プランをご提案いたしました。
特に錆のひどい部分には下塗りを2回行い、長持ちする塗膜をしっかりと形成しています。
今回は兵庫県姫路市にておこなった屋根塗装の様子をご紹介します。
施工前

築40年が経過した瓦棒(トタン)の様子です。
金属製の瓦棒は、経年劣化によるサビや捲れが全体的に見受けられました。
▷参考記事:トタン屋根の特徴やメンテナンスについて
施工中の様子
ケレン作業

はじめにケレン作業をおこない、屋根全体の錆を取り除いていきます。
この先10年持つ屋根にする為にも、塗装面の下地処理は入念におこないました。
下塗り(1回目)

下塗り(錆止め)塗料を塗っていきます。
通常の塗装であれば、下塗り+中塗り+上塗りの3回塗りで仕上げますが、今回錆の酷い部分には下塗りを2回おこないました。
塗装面の状態に合わせて、塗料の効果が長持ちするよう現場毎に工程を工夫しています。
瓦棒全体に下塗りをおこないました。

中塗り

中塗りからは、屋根に色を塗っていく工程になります。
中塗りと上塗りは、同じ塗料を2回に分けて塗っていきます。一度に大量の塗料を塗布すると、塗りムラや施工不良の原因になる可能性があります。塗料メーカーが定めた乾燥時間を守ることが重要です。
コーキング補修

中塗りが終わった段階で捲れが目立つ部分にコーキングで補修をおこないました。
上塗り

上塗りには、ロックペイントの「ハイパーユメロックルーフ」を採用しました。
ラジカル制御型の塗料で、劣化因子ラジカルの発生を抑制することで高い耐候性と耐久性を持つ塗料です。
耐用年数も約12年〜15年とお客様のご希望に合った塗料です。
完工

これにて完工です。
担当者からのコメント
この度は塗装屋小幡にご依頼をいただき、誠にありがとうございます。
ケレン作業や下塗りを2回おこなったことで、お客様のご希望であったこの先10年、雨漏りなどのトラブルがおこならない屋根へと防水性や耐久性が回復しました。またサビや捲れがなくなり屋根の見栄えも大幅に良くなりました。
キレイになった屋根を見て、お客様から弊社に任せて良かったと言っていただけたのが何より嬉しい出来事でした。
姫路市にて外壁塗装や屋根塗装などのご依頼は、ぜひ一度、塗装屋小幡にご連絡ください!
| 現場住所 | 兵庫県姫路市 |
|---|---|
| 施工内容 | 屋根塗装 |
| 施工箇所詳細 | 屋根(瓦棒) |
| 屋根使用塗料・塗料色(下塗り) | ハイポンファインプライマーⅡ<日本ペイント> |
| 屋根使用塗料・塗料色(上塗り) | ハイパーユメロックルーフ<ロックペイント> |
| 工事金額 | 165,000円 |







































