大阪市浪速区下寺にて行ったベランダ雨漏り修理に伴う塗装工事の様子をお届けします。
今回の現場は築40年の3階建ての住宅で、2階から雨漏りが発生してるとのことでご依頼をいただきました。
こちらが施工前、雨漏りが発生している時の様子です。
まずは原因箇所を突き止めるために、散水調査をおこないます。
雨漏りは原因箇所が一箇所だけでない場合も多く、特定は専門家であっても難しい作業です。
しかし、原因が曖昧なまま修理してしまえば根本的な解決に繋がらず、せっかく工事をしたのにまたすぐ雨漏りが再発してしまうでしょう。
事前に原因箇所である可能性の高いポイントを何箇所かピックアップし、順番に散水していきます。
散水調査の結果、目隠し用に設置されていた波板が水をせき止めてしまっており、雨水の排水の流れが変わってしまっていたことが判明しました。
そして、せき止められた雨水が手すりの劣化部分から建物内部へと侵入していたのです。
今回は雨漏り修理として波板を撤去し、ベランダには防水塗装、そして手すりにも塗装を行うことを提案させていただきました。
手すり部分はケレン作業でサビを入念に落とした後、錆止め塗料を塗ります。
特に手すりは錆が多く発生していたので、下処理であるケレン作業をどれだけ丁寧にやったかが、新たに塗る塗料の耐久性に大きく影響します。
続いて、ベランダの防水塗装の様子です。
今回、アトミクス社の「アトレーヌ水性防水材」を使用しています。
アトミクス社「アトレーヌ水性防水材」公式ホームページへ
従来の無溶剤タイプと同等以上の性能を持ち、しかもホルムアルデヒド、トルエン、キシレンを含まない環境対応型なので、ベランダなど住環境に近い箇所の塗装には最適な塗料です。
また、トップコートには同社の「遮熱防水トップコート」を使用しました。
施工完了後は、再度雨漏りの原因箇所に散水して、雨漏りが確実におさまっているかを確認します。
最後に天井裏の鉄骨をケレンで整え清掃し、錆止め塗装をして天井を塞いだら完了です。
「雨漏りって屋根じゃなく外壁からも起こるの?」と思われる方もいらっしゃいますが、実際屋根ではなく外壁からの雨漏りも事例として非常に多いです。
例としては、
・外壁のビビ割れ(クラック)
・外壁と窓枠やサッシなどの取り合い部分のコーキングの劣化
・外壁塗膜の防水性の低下による外壁材の劣化
などが雨漏りの原因になりやすいです。
劣化した外壁からは往々にして雨漏りが起こるので、早め早めのメンテナンスを心がけるようにしましょう。
雨漏りもしっかり止まり、施主様からもお喜びの言葉をいただきました。
現場住所 | 大阪市浪速区 |
---|---|
施工内容 | |
施工箇所詳細 |