



お客様のお悩みやご依頼のきっかけ
大阪府八尾市にお住まいのお客様より外壁・付帯部塗装のご依頼をいただきました。
外壁のクラック、チョーキングが気になったそうでご相談をいただきました。
提案内容
外壁と付帯部の塗装、ひび割れの補修を行いました。
木部の部分は塗りつぶしをしたため、マックスシールドで一緒に塗装しました。
通常の硬化剤では木部の伸縮性についてこれずパキパキになってしまうため、柔らかさをもたせる意味合いで弾性硬化剤を混ぜています。
申し訳ありません…
今回施行前と施工後のお写真を撮り損ねてしまっていましたので、施行中の工程に絞ってご紹介させていただきます…!
施行中(外壁)
シーリング
まずお客様のお悩みにあったクラックですがシーリングで埋めていきます。
このシーリング剤は上から塗装することも可能なシーリング剤で、今回のように外壁工事も行う場合にはもってこいのシーリング剤なんです!
こういったクラックは小さなうちに対処していくのがベストです。
高圧洗浄
外壁塗装をする前に高圧洗浄を行なっていきます。
普通に洗浄するだけでは落ちないカビや苔などの汚れや土埃を落としていきます。
汚れたままで塗装をしてしまうと見た目が悪くなるだけでなく、塗った塗料も剥がれやすくなってしまうんです。
ケレン作業
ケレン作業は下地処理とも呼ばれていて、高圧洗浄では落としきれなかったサビや汚れを除去する作業です。
この工程を行うことで塗装する箇所を事前に整えることで塗料の密着性を高められます。
塗装
外壁塗装の基本でもある3回塗りをしていきます!
こうして写真が並ぶとどんどん変化しているのが分かりますよね。
今回上塗り塗料として使用したのがASTEC社のシリコン革命-シリコンREVO1000-IR(遮熱性あり)です。
こちらの塗料は劣化に強く、変色や色褪せが起きにくい上にカビや藻の繁殖も抑えてくれる優れものです!
施行中(木部)
今回木部の塗りつぶしも行いました。
塗料とセットで使用する硬化剤ですが、弾性硬化剤を混ぜて使用しました。
と言いますのも、この妻換気の部分もそうですが木材は湿気や乾燥の影響で膨らんだり縮んだりしているんですね。
なので普通の硬化剤だとその伸縮についていけずパキパキになってしまうんです。
それを抑えるために一工夫させていただきました!
担当者のコメント
この度は池本塗装にご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
気になられていたクラック、チョーキングは無事解決いたしました。
こちらのお宅は築35年ということでしたが、基本的に外壁や屋根は10年前後でメンテナンスされることをお勧めしています。
近年は酷暑やゲリラ豪雨の増加などでお家が受けているダメージも大きくなっているんです…
早め早めの対策でお家を守っていきましょう!
何か外壁や屋根の塗装でお困りのことがございましたらご連絡くださいませ。
早急にご対応いたします!
現場住所 | 大阪府八尾市 |
---|---|
施工内容 | 外壁・付帯部塗装 |
施工箇所詳細 | 外壁・付帯部 |
施工期間 | 2週間 |
外壁使用塗料・塗料色(上塗り) | シリコン革命-シリコンREVO1000-IR(遮熱性あり) |
その他使用建材 | 付帯部:マックスシールド1500Si-JY シール:変性シリコン |