



お客様のお悩みやご依頼のきっかけ
兵庫県姫路市の築45年中古物件にて行った塗装工事をご紹介致します。
お客様は不動産屋さんで、購入した中古物件のメンテナンスを行っておきたいとのことでご相談くださいました。
提案内容
施行箇所は破風、樋、母屋木、テラスの骨組み部分です。
母屋木はシロアリの被害を受けてしまっており、スカスカの状態でしたため、応急処置として中に木材を入れ込んで補修・形成して復旧させました。
ご予算にあわせて最低限の塗装工事となりました。
施行前
シャッターや樋、板金など各金属部にも劣化が明らかに見受けられます。
このまま放置しておくと、紫外線や寒暖差などでさらに強度を失い、突然破損して使えなくなることも。
2枚目はシロアリ食害でボロボロの母屋木です。
こちらには木材を入れ込んで形成し、使用に耐える応急処置を施します。
築45年ということで、今後ますますの長寿なお家に維持できますよう、万全なメンテナンスを施していきます!
施行中
洗浄
全体を洗浄して塵や苔などを落とします。
横樋には土汚れが溜まっていましたので、そういった部分も各種清掃致します。
一時撤去作業
そのままだと塗装ができないため、波板を撤去します。
ケレン作業
差しかけ屋根支柱・テラス骨組みのケレンです。
木材は経年劣化するとだんだんささくれ状に剥がれてきたり、金属部も旧塗膜が半端に剥げたり、錆びたりで表面は整っていません。
塗装に耐久性を出すためには、塗膜の邪魔となるこのような障害を極力取り除き、密着性を確保しないといけません。
破風板です。
平たい金具でおおまかに旧塗膜を剥がしたあと、研磨用の金タワシですべらかに。
補修
ひび割れや破損には補修用カチオンを充填し、破損の酷い屋根周りは、補強用の板も取り付けます。
塗装屋小幡でご依頼可能なサービス一覧・施工後保証の情報など掲載しております。
よろしければご覧くださいませ。
塗装(2回~必要複数回)
1枚目の下地に見えている黒いところは補修跡です。
小回りの利く筆で、キワまでぴっちりと塗り上げます。
雨樋を固定する金具・通気口柵です。
人目につかない細部であっても、メンテナンスを怠っていざ交換となると、費用がかさんでしまうのが実際の所。
一度の塗装工事で抜かりなく行わせていただくのが塗装屋小幡のこだわりです。
ムラのない滑らかな表面を意識して仕上げます。
屋根の入り組んだ内側はほぼ見えないものと思われるかもしれせんが、風の吹きこみとともに、雨水も叩きつけられています。
こういった部分、特に木部の場合は、ずさんな処置をされたままだと雨漏りの原因になることも。
そもそも、雨水が侵入するような損傷が起こらないように保護するのが塗膜です。
取り外せる部材は取り外して、塗り残しのないように完璧に施工してから再設置します。
完工
施行期間は5日間でした。
(塗装を分かりやすくするために波板設置前の状態)
テラス・支柱・雨樋など、統一色でキリッと塗装完了しました。
木部や金属部は、特に水による腐食に弱い特徴がありますが、今回のように定期的な塗装を行うことで美しく保たれます。
塗膜が劣化していないうちは、水を通さず、カビなどに対してもブロック力を持っています。
破風板も、部分的に損傷が激しかったものの、補修と塗装の組み合わせで一気にきれいに。
担当者のコメント
こちらの工事を施工したのは、兵庫県姫路市の塗装専門店「塗装屋小幡」です。
この度は、塗装屋小幡にご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
築年数が延びて建材の強度が心配になってくる頃こそ、お家を守る最前線、塗装メンテナンスが欠かせません。
塗装屋小幡では、一級塗装技能士資格の職人にご相談~アフターフォローまでお任せいただけます。
仲介業者を介しませんので、「途中で心配な点が出てきて聞いておきたいと」という場合や「今どんな工程なのか」等のコミュニケーションも円滑に可能です。
どんなことでもご相談お待ち致しております。
類似の部分塗装施工例もあわせてご覧くださいませ。
現場住所 | 兵庫県姫路市 |
---|---|
施工内容 | 部分塗装・部分補修 |
施工箇所詳細 | 破風、樋、母屋木、テラスの骨組み部分 |
施工期間 | 5日間 |