お客様のお悩みやご依頼のきっかけ
埼玉県狭山市にて、外壁塗装工事のご依頼をいただきました。お客様は、外壁の劣化が進んでおり、見た目にも汚れが目立ってきていたため、外壁塗装を検討されていました。
提案内容
防水性の低下や耐久性への不安もあり、長期間安心して過ごせるよう、外壁の塗り替えを希望されました。
施工前、外壁には汚れやひび割れが見受けられ、特にサイディングボード部分は劣化が進んでいました。塗膜が薄くなり、水分が浸透しやすい状態になっていたため、早急なメンテナンスが求められていました。
施工中
まずは作業前の足場設置・養生の様子です
足場は塗装工事にはなくてはならない設備で、職人の安全はもちろん、手元で作業ができるようになるため仕上がりの良さにも関係してきます。
養生は、塗料が塗装を行わない部分に付着するのを防ぐためのものです。
逆に言えば、養生が雑であればどんなに塗装工事自体を綺麗に行っても、仕上がりは決してよくならないのです。
続いて軒天の塗装を行います。
次に、外壁の1回目の塗装、並びに外壁の補修を行います。
どれだけ丁寧にしっかりと塗装をしても、そもそもの外壁材自体に劣化や破損があれば耐久性や防水性は損なわれます。
大工仕事になるような大掛かりな修繕工事は大工さんの専門になってしまいますが、塗装職人でも対応可能な範囲の修繕工事はしっかりと行った上で塗装を進めていきます。
今回は一回目の塗装としてシーラーを入れ、その上から日本ペイントの「パーフェクトサーフ」という窯業系サイディングボード改修用下塗材を下塗りとして入れています。
窯業系サイディングボードの塗り替えに最適な下塗材で、きめが細かいので、上塗りの吸い込みが少なく、仕上がり感にすぐれ、美しい仕上がりが期待できます。
日本ペイント「パーフェクトサーフ」公式ホームページへ
翌日、塗膜がしっかり乾いているのを確認し、中塗り作業から作業を再開します。
中塗りが完全に乾いた箇所から順に上塗りを入れていきます。
塗装工事では基本3回塗りですが、今回は外壁面にはシーラー、サイディング部分にはサーフを入れているので、4回塗りとなっています。
悪質な塗装業者は中塗りの工程を省いたり、工期を短縮するために塗膜が完全に乾いてない内から次の塗装を行ったりします。
完工直後ではこれらの手抜き工事はほとんど見分けがつきませんが、たった数年で塗膜に浮きが出きたり剥がれが起こったりします。
どれだけ高価な塗料を使ったとしても、しっかりと手順を踏んで工事を行わなければ、塗料が本来の性能を発揮することはありません。
その意味で、やはり外壁塗装は塗料選びや色選びも大切ですが、何より信頼できる塗装業者選びが重要となってきます。
担当者のコメント
この度は、山田工芸に外壁塗装工事をご依頼いただき、誠にありがとうございました。
外壁塗装は、美観を保つだけでなく、建物の耐久性を守るためにも非常に重要な作業です。今回、しっかりとした下地処理と適切な塗料選びを行うことで、長期間にわたり外壁を守ることができる仕上がりとなりました。特に「パーフェクトサーフ」を使用することで、塗装の吸い込みを抑え、美しい仕上がりが期待できると共に、耐久性も大幅に向上しました。
塗装工事では、塗料選びや色選びも重要ですが、最も大切なのは信頼できる業者に頼むことです。施工の手順をしっかり守り、手抜きのない丁寧な作業を行うことで、塗膜の長持ちが実現します。これからもお客様の大切な家を守るために、山田工芸では信頼できる施工を提供し続けます。
現場住所 | 埼玉県狭山市 |
---|---|
施工内容 | 外壁塗装 |
施工箇所詳細 | 外壁全体 |
外壁使用塗料・塗料色(上塗り) | パーフェクトサーフ |