お客様のお悩みやご依頼のきっかけ
横浜市のお客様より、戸建て住宅外壁の塗装が剥がれてきて劣化が目立ち始めたので塗装を行ってほしいとのことで、当社HPからご相談をいただきました。
提案内容
現地調査を行ったところ、外壁が色褪せてちょうど塗り替えのタイミングでした。また、外壁つなぎ目のシーリングも劣化していていましたので打ち換えを、外壁塗装で足場を組みますので、あわせて屋根にある板金の塗装、付帯部の鼻隠し、軒天、軒樋、縦樋、シャッターBOXの塗装をご提案し、工事を行う運びとなりました。
外壁塗装の様子
それでは、外壁塗装の様子をご紹介します。
足場設置
まず塗装作業を行うための足場を設置します。

高圧洗浄
次に高圧洗浄です。

外壁塗装工事における高圧洗浄は必須の工程です。(昔は高圧洗浄を行わずに塗装をしていました)
高圧洗浄により、既存の汚れをしっかり落とし、これから塗装する塗料の付着力やムラなく塗ることができます。
ガスケットの撤去
ガスケットの撤去の様子です。

シーリング作業
撤去した箇所に新規でシーリングを打っていきます。


新規シーリングの設定完了です。

錆止め塗装 中塗り
そして屋根上の板金の錆止めの塗装です。
中塗りの様子です。

錆止め塗装 上塗り
そして上塗りです。

養生作業
養生の様子です。

養生は外壁塗装の仕上がりにも大きく影響するのでキチッと丁寧に行います。
鼻隠し下塗り
鼻隠しの下塗りの塗装の様子です。

塩ビ銅板のため、塩ビ銅板用プライマーを使用しています。

ちなみに鼻隠しなどは付帯部分といいます。
こちらのコラムで詳しく解説していますので参考にしてみてください。
外壁 下塗り
外壁の下塗りの様子です。

下塗りが完了です。

外壁 中塗り・上塗り
下塗りは終わっていますので、中塗り、上塗りを行っていきます。

外壁塗装というのは三回塗りが基本で、一回目を下塗り、二回目を中塗り、三回目上塗りと言います。
この三回塗りは絶対に必要と考えてください。
悪徳業者や手抜き業者がこの三回塗りを行わず、後からすぐに塗料がはがれてトラブルになるという事がよくあります。
「優れた機能なので、下塗りと上塗りの二回塗りで大丈夫です」や「下塗りをしなくても良い塗料」という外壁塗装会社は信用できないと思った方が良いでしょう。
こちらのページで業者選びのポイントを分かり易く解説していましたので、あわせて参考にしてみてはいかがでしょうか?


ホームページの「お客様とのお約束」にも書かせていただいてますが、当社は下塗り、中塗り、上塗りと三度塗りは当たり前の施工と考えております。
そしてただ三回塗るのではなく、それぞれにきちんと意味があって塗るものとなりますので、長く快適に住んでいただけるよう熟練の自社スタッフがしっかり塗装していきます。

上塗りが完了です。

軒天の塗装
軒天の塗装の様子です。

鼻隠しの塗装
二回塗りで仕上げていきます。

軒樋 縦樋の塗装
鼻隠しの中塗り、軒樋 縦樋 1回目です。


シャッターBOX塗装
シャッターBOXの中塗り・上塗りの様子です。

塗料は塩ビ用プライマーを使用しています。

下屋根 雨抑え中塗り・上塗り
下屋根の雨抑えの中塗り・上塗りの様子です。

養生のばらし
そして養生をばらしていきます。

以上で戸建て住宅の外壁塗装が完了です。
横浜市近郊で屋根工事や外壁塗装・屋根塗装業者をお探しなら当社にお任せください!
職人直営店・完全自社施工のため価格もリーズナブルに、ワンランク上の工事をお約束いたします。
| 現場住所 | 神奈川県横浜市 |
|---|---|
| 施工内容 | 外壁塗装・付帯部塗装 |
| 施工箇所詳細 | 外壁全体、屋根の板金、付帯部の鼻隠し、軒天、軒樋、縦樋、シャッターBOX |
| 外壁使用塗料・塗料色(下塗り) | パーフェクトトップ |
| 工事金額 | 1,100,000円 |








































