



お客様のお悩みやご依頼のきっかけ
東京都町田市のアパートにて、錆びてきた鉄骨階段の塗装メンテナンスを行わせていただきました。
踏み板の端末部分から雨水が漏れてくるとのご相談もお受けしました。
提案内容
端末のシーリングは劣化で破断している状態で、錆びもまわってしまっていました。
シーリングメンテナンスと、錆び止め塗装をご提案させていただくこととなりました。
施工前
踏み板の端辺はシーリングが劣化し割れており、内部に水が回ってしまっていることで、漏れが起こっていたのだと考えられます。
裏側は塗膜がほぼ無く、紫外線や水気に直接触れてしまうため、サビが起こり放題の状態に。
見た目の面でも、美しく塗装することで新調したかのような階段にリニューアルできます。
施工中
高圧洗浄
塗装する面は特に入念に高圧洗浄機で清掃します。
工事では、塗装以前の準備であってももちろん手を抜いていい工程は1つもありません。
汚れの付着が塗膜との間で障害になり、わずかな汚れでも剥離が起こりやすくなります。
ケレン
サビが酷く、凹凸が激しい箇所は研磨用のタワシのような工具で整えます。
必要であれば電動工具も使用して土台から徹底的に綺麗にします。
シーリングメンテナンス
旧シーリングの除去
各所旧シーリングは全て切り込みを入れて除去していきます。
まず大まかに取り除いたら、かけらやこびりついたものも残さないように清掃し、新しいシーリングの邪魔をしないようにします。
下塗り
まずはシーリングの密着性を高めるプライマーを塗布します。
これは基本的に必ず必要な工程で、準備工程を飛ばして結局シーリングが数年たたずに剥離したのでは、施工の意味がありません。
充填
端辺に用いるシーリング材は「メガハードワン」高強度・高硬度で、長い間安心してご使用いただけます。
端というのはどうしても雨水が流れる道になったり、溜まりやすかったり、圧力がかかるなどして劣化しやすいです。
メンテナンス頻度を下げるためには、こういった箇所には部分的に高性能のものを選ぶのも良いでしょう。
弊社では人の出入りが多い箇所は、それを考慮して耐久性に優れたシーリングを使用しております。
裏面の継ぎ目にもシーリングはしっかりと詰め直し、雨水をブロックする力を高めます。
塗装
劣化状態に合わせて、2回の下塗りを行ってから仕上げを行います。
使用した「グランセラトップ2液ファイン」は、塗る前よりも価値を高めることを目指して開発された、超高耐久無機塗料です。
一般的に最も性能の良いとされるフッ素樹脂塗料と同等か、使用環境によってはそれ以上の耐久性を誇り、メンテナンススパンの低下に繋げられます。
塗装箇所によって、ローラーやハケを持ち替えて行っていきます。
細かいところは小ぶりのもので塗り、鉄骨を雨水から保護します。
こちらの記事では、外壁にも共通して言える塗膜のトラブル原因について紹介されています。
サビでかなり剥離してしまったため多少の凹みが見られますが、深い色の塗料を選ぶことでかなり目立ちにくくなります。
支柱の塗装も上から下まで長いですが、均一に塗り広げます。
深く艶のある発色で、元の状態を感じさせない頑丈なコーティングに。
完工
1週間で鉄骨階段全体の塗装が完工致しました。
とても美しいつやで、見違えるようにきれいに仕上がりました。
手すりなど触れるところは使用感も心地よくランクアップできたことと思います!
担当者のコメント
サビが発生してきているということは、鉄骨を保護する塗膜が弱ってきているということ。
つまり、雨水に対しても防御力が落ちており、だんだん塗膜だけではなく鉄骨そのものの耐久性が蝕まれます。
階段など共用部が劣化してくると、安全性の問題もあり、利用者の方々・オーナーの方も心配されることと思います。
「そろそろメンテナンス時期?」と気になる際は、ぜひ株式会社Blueraiiまで現地調査をお申しつけください!
施工アフターケアまで一貫して真心こめて対応させていただきます。
上記事から、鉄骨階段塗装の費用相場や「費用がどのような点から概算されるのか」などもご覧いただけます。
ぜひお役立てくださいね。
現場住所 | 東京都町田市 |
---|---|
施工内容 | 鉄部塗装 |
施工箇所詳細 | 鉄骨階段 |
施工期間 | 1週間 |
工事金額 | 75万円 |
その他使用建材 | 鉄骨階段仕上げ塗装:グランセラトップ2液ファイン シール材:メガハードワン |